いくつか、クッキングクラスのご案内をいたします。

初ロースイーツクラス

8月10日
講師 田中明緒さん

4000円

14時から16時半
講師の明緒さんのプロフィールやスイーツクラスのメニュー詳細は近日中に発表いたします。

ロースイーツケーキイメージ
by 明緒さん




もう一つのクッキングクラスご案内です。
クリスマス春に続き、パトリシオ先生のマクロビオティッククッキングクラス日程決定いたしました。


夏のマクロビオティッククッキングクラス〜スペイン風マクロビオティック

講師
パトリシオ ガルシア デ パレデスさん(スペイン生まれ)

8月21日 日曜日 午後2時から

参加費 6500円

今度のクラスの内容です。
マナヤのレストランでの開催なので、お料理も少し華やかに楽しい会に。料理の内容はスペイン風にアレンジしたマクロビオティックにしたいそうです。

ディナーを食べながらは、マクロビオティックの海外事情につていのお話、パトリシオ先生の小さい頃の経験や母様との記憶など、そしてアメリカや南米での経験談など。そして今、現在での海外マクロ事情とともに、今後の日本とのつながりについてのお話です。

メニューなど詳細は近日中にご案内いたします

ことしで四回目、手前醤油をてとてさんのグループと一緒に仕込んでいます。
manayaのお醤油は手前醤油です。

自宅は高い斜面にあり、気温が低く、
醤油をおく場所も関係して、
昨年の発酵が思うほど進まず
思ったようなお醤油ができず
この夏を越してみようと
まだ寝かせています。

一般のお醤油に比べたら、間違いなく
旨味はあるんですが。

23日に、醤油絞り師の岩崎先生が見回りに
来てくださいました。ありがたや。醤油の温度を測ったら低いー

昨年から場所変えて工夫したけど、的外れだったみたい。
勉強になりました。

さっそくこの日
一番温度が上がり、太陽もあたり、風も通る二階西側の屋根付きベランダに、お醤油さんお引っ越しいたしました。

おいしくなあれー!





manayaのお庭から2回目のジュンベリーの収穫をしました。なんと、昨年に学べず。今年もあえなく、3分の2が鳥ちゃんの美味しいオヤツにー泣

網とかまではねー。しなかったもので。

なんとか収穫したじゅんべりーで、ジュンベリータルトを焼きました。もーmanaya的にはめっちゃプレミアムです。笑
なんせ一個しか焼けなかったー。

たまたまジュンベリータルトに出会えた方!ラッキー?です。笑



まなやの2年目始まりに着手した窓から見えるお庭1にはジュンベリー、グーズベリー、ブルーベリー2本と、ベリーガーデン、ハーブのガーデンと本のちょこっと香り野菜が植えられる場所を作りました。
3年目四年目始まりに収穫できました。

来年はー!!!ジュンベリーの木もさらに大きくなってるね。






まなやのバッグヤード2の、お庭作りに着手できました。
4月29日、私的に至福の日にkotokotoのゆみちゃんにガーデンデザインのアドバイスを受けて、今日が着手日、周りの草むしりや木々の枝をすいたり、ベースを整えたあと、ゆみちゃんが、ガーデンから揃えてきてくださった草花たちを植え替えました!

かなり気温が途中からあがりましたが、適度な日陰もあり、ゆみちゃんの手堅いサポートの中。着々と作業進みました。雨じゃなくてよかったー。

ようこそーmanayaのお庭へー!!!
来てくださった草花さんたちありがとう。

最後にたっぶりとお水を。

まだ、やりかけなので、明日もやります!



< 2016年06月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ゆるカフェmanaya