2016/04/18
ずいぶん前になりますが、3月の26日
去年度のお醤油搾りをしました。あまり手をかけられなくてとっても、心配していましたら、案の状熟成が足りませんでした!香りも足りませんでした!涙涙ー!!!
反省しながら岩崎先生の指導のもと、醤油を絞りました。優しい先生はあまりきつくいわなかったけど、菌ちゃんの声を今年こそ聞こうと苦々しい思いでした。
あとは、熟成が進む夏以降に期待です。科学的に考え、熟成の酵素の働きを強めるため、植物性ミネラルをそれぞれの瓶に投入しました。一億三千年前のどじょうのミネラルを吸い上げた植物を干ししいたけみたいに戻した貴重なミネラルエキスです。一夏過ごし熟成進みますように!
昨年は二年おいたお醤油半樽、一年もののお醤油半樽の二つを絞りました!!
二年ものはたまりじょうゆみたいで好みの味でした。熟成が足りなくおもい、場所を温度が上がる場所に変えておいたら二年目の夏になんともいえないいい香りに変わっていく瞬間が現れました。もう一樽は少し熟成足りないかなという感じでしたが一年絞ってからおいたら、旨味は出てきました。
4月10日は大静庵にて、味噌作り、20キロ
11日から13日は^_^三郷グループで玄米味噌作り30キロ。それぞれ仕込み方も違うので出来上がりを楽しみに寝かせます!
3月、4月は忙しすぎるけれど、大切な仕込みの時です。来年はすこし時期をずらして取り組めるよう取りまとめを承るかもしれません。
5月8日は来年絞る醤油の仕込みです!
今年こそ、醤油てをかけ、可愛がります!
ミクロの宇宙ともっと対話し、温度管理ですね!
去年度のお醤油搾りをしました。あまり手をかけられなくてとっても、心配していましたら、案の状熟成が足りませんでした!香りも足りませんでした!涙涙ー!!!
反省しながら岩崎先生の指導のもと、醤油を絞りました。優しい先生はあまりきつくいわなかったけど、菌ちゃんの声を今年こそ聞こうと苦々しい思いでした。
あとは、熟成が進む夏以降に期待です。科学的に考え、熟成の酵素の働きを強めるため、植物性ミネラルをそれぞれの瓶に投入しました。一億三千年前のどじょうのミネラルを吸い上げた植物を干ししいたけみたいに戻した貴重なミネラルエキスです。一夏過ごし熟成進みますように!
昨年は二年おいたお醤油半樽、一年もののお醤油半樽の二つを絞りました!!
二年ものはたまりじょうゆみたいで好みの味でした。熟成が足りなくおもい、場所を温度が上がる場所に変えておいたら二年目の夏になんともいえないいい香りに変わっていく瞬間が現れました。もう一樽は少し熟成足りないかなという感じでしたが一年絞ってからおいたら、旨味は出てきました。
4月10日は大静庵にて、味噌作り、20キロ
11日から13日は^_^三郷グループで玄米味噌作り30キロ。それぞれ仕込み方も違うので出来上がりを楽しみに寝かせます!
3月、4月は忙しすぎるけれど、大切な仕込みの時です。来年はすこし時期をずらして取り組めるよう取りまとめを承るかもしれません。
5月8日は来年絞る醤油の仕込みです!
今年こそ、醤油てをかけ、可愛がります!
ミクロの宇宙ともっと対話し、温度管理ですね!